売り抜けた人も結局…
昨日10年ほど前の新築アパートブームの時に手に入れたアパートを今売却した人は、
「ひとまず投資としては成功したということでしょう。」
と書きました。
しかしみんながみんなそうだという訳ではなさそうですね。
…というのも管理会社や仲介業者によっては、かなり費用をもっていかれているからです。
ここは業者によってかなり違うので、全部のアパート業者がそうだとは言えないのですが、儲からなかった原因は原状回復費としてかなり取られたり広告料を数か月分支払わなければならなかったりするためです。
もともと新築アパート投資は薄利なので、立地がよくなければ入居も売却もうまくいくとは限りません。
なのでキャピタルゲインを得られた人は、やはりある程度の立地がいい物件を保有していた人になります。
今築8~9年のアパートが8%台の利回りで売りに出ていますが、利回りだけみるとこれくらいの新築は建築可能なので全く買う気はおきません。
但し立地がいいとなると、土地自体がすぐに手に入りません。
また建設などの手間や竣工期間などを考えた時に、中古物件購入を検討する人がいるのはよく分かります。
今土地も建設費もまだまだ高いままなので、中古物件購入も「有り」なのです。
但し、売主が強気なので、価格的に見合う物件はかなり少ないですねえ。
しかもコロビビの住んでいるエリアは激戦区なので、中古木造アパートで勝てる自信は全くありません。
もしあるとしたら、ボロアパート再生…ぐらいでしょうか?
売り抜けることが出来た人も、結局物件にある程度の強みがあった人…ということになるのでしょうね。
しかも物件を売ってしまえばキャッシュは残りますが、家賃収入を失うことになる訳です。
新たに物件を手に入れるとなると、当然高値になるのでそこで購入してしまうと、単に物件を入れ替えただけになります。
それが意味あることならばいいのですが…例えばそのキャッシュを使って新築物件を手に入れるとか郊外の物件にシフトするとか、単身者用からファミリー物件にシフトするとか…。
もしくは、別の物件のローンを完済するとか、しばらく物件取得を我慢して、きたるべき不況時に備えるとか…。
売り抜けた人も、結局手にしたキャッシュをどう生かすかで、個人個人のその後が違ってくるのですね。
天気がいいと布団や毛布が干せるので気持ちがいいです。
せっせと家庭で洗濯してます。
お日様大好きコロビビです。
応援クリックもよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「ひとまず投資としては成功したということでしょう。」
と書きました。
しかしみんながみんなそうだという訳ではなさそうですね。
…というのも管理会社や仲介業者によっては、かなり費用をもっていかれているからです。
ここは業者によってかなり違うので、全部のアパート業者がそうだとは言えないのですが、儲からなかった原因は原状回復費としてかなり取られたり広告料を数か月分支払わなければならなかったりするためです。
もともと新築アパート投資は薄利なので、立地がよくなければ入居も売却もうまくいくとは限りません。
なのでキャピタルゲインを得られた人は、やはりある程度の立地がいい物件を保有していた人になります。
今築8~9年のアパートが8%台の利回りで売りに出ていますが、利回りだけみるとこれくらいの新築は建築可能なので全く買う気はおきません。
但し立地がいいとなると、土地自体がすぐに手に入りません。
また建設などの手間や竣工期間などを考えた時に、中古物件購入を検討する人がいるのはよく分かります。
今土地も建設費もまだまだ高いままなので、中古物件購入も「有り」なのです。
但し、売主が強気なので、価格的に見合う物件はかなり少ないですねえ。
しかもコロビビの住んでいるエリアは激戦区なので、中古木造アパートで勝てる自信は全くありません。
もしあるとしたら、ボロアパート再生…ぐらいでしょうか?
売り抜けることが出来た人も、結局物件にある程度の強みがあった人…ということになるのでしょうね。
しかも物件を売ってしまえばキャッシュは残りますが、家賃収入を失うことになる訳です。
新たに物件を手に入れるとなると、当然高値になるのでそこで購入してしまうと、単に物件を入れ替えただけになります。
それが意味あることならばいいのですが…例えばそのキャッシュを使って新築物件を手に入れるとか郊外の物件にシフトするとか、単身者用からファミリー物件にシフトするとか…。
もしくは、別の物件のローンを完済するとか、しばらく物件取得を我慢して、きたるべき不況時に備えるとか…。
売り抜けた人も、結局手にしたキャッシュをどう生かすかで、個人個人のその後が違ってくるのですね。
天気がいいと布団や毛布が干せるので気持ちがいいです。
せっせと家庭で洗濯してます。
お日様大好きコロビビです。
応援クリックもよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ここまできたか、新築アパート (2016/07/26)
- 新築全空の恐怖 (2016/07/25)
- 売り抜けた人も結局… (2016/07/24)
- 複数棟の新築アパートって (2016/07/23)
- 実需マンションの強さ? (2016/07/21)
スポンサーサイト