Archive | 2016年08月01日
実家の雑草対策にヘリンボーンでのレンガ敷きの計画をみっちり立てて、材料も購入しました。
そしていざ実家へ!
まずは巨大化した雑草を引っこ抜き、芝刈り機をかけて、何とか見た目は「荒れた空き家」には見えないレベルにはできました。
しかし、ここまでで大幅に時間を取られてしまいました。
さて、次はレンガ敷きにするために2.5平米を10㎝掘っていきます。
出来るだけ出た土は他の部分に敷きたいので雑草と分けていったのですが、そこでも時間を取られてしまいました。
焦りながら掘り進めていくと、石が顔を出します。
これを取り除こうとするのですが、掘り進めていくほど、その石の大きさが分かっていきます。
仕方なくここにはレンガを敷かずに竜のひげを植えて誤魔化すことにしました。
そうして更に掘っていったのですが、次に現れたのは…
ガ、ガ、ガ~ン!
先ほどの4倍はありそうな石です…トホホ。
これほど広い部分はとても誤魔化せません。
しかもヘリンボーンにしたのは、しっかり敷き詰めることで強度が増すからです。
こんな風に空いた部分が増えるとヘリンボーンにする意味が無くなります。
そこで急遽もともとは化粧砂利を敷く予定だった部分をレンガ敷きにするように変更しました。
ここはカーブになっているので一部はランニングボンドにして、残りをバスケットウィーブにすることにしました。
でももう時間も無くなってきたので、10㎝掘り下げていくこともできず、基礎に敷いた砂利も半分。
填圧も十分かけないまま砂を敷いてレンガを並べていきました。
当然レンガも綺麗には敷けません…う~ん。
見た目は綺麗に見えますが、時間が経てばガタガタになってくるでしょうね。
仕方が無いのでまた数年後時間をかけてやり直します。
10㎝は掘れませんでしたが、それでも7~8㎝は掘り下げられたので、少なくとも雑草の種は取り除けました。
なのでこれまでのような雑草だらけの庭には暫くは戻らないと思います。
熱中症にはなりませんでしたが、体のあちこちが筋肉痛です。
こんな状況でも、老体に鞭打って今日も出勤!
頑張らないといけませんね。
コロちゃん、嬉しそうにセミを食べてます。
セミを食べるようになるとウ○コが、途端に黒っぽくなります。
こんなにセミを食べていいのかな~っと思いつつ14年。
こんなに長生きしてるので、構わないのでしょうね。
応援クリックもよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
そしていざ実家へ!
まずは巨大化した雑草を引っこ抜き、芝刈り機をかけて、何とか見た目は「荒れた空き家」には見えないレベルにはできました。
しかし、ここまでで大幅に時間を取られてしまいました。
さて、次はレンガ敷きにするために2.5平米を10㎝掘っていきます。
出来るだけ出た土は他の部分に敷きたいので雑草と分けていったのですが、そこでも時間を取られてしまいました。
焦りながら掘り進めていくと、石が顔を出します。
これを取り除こうとするのですが、掘り進めていくほど、その石の大きさが分かっていきます。
仕方なくここにはレンガを敷かずに竜のひげを植えて誤魔化すことにしました。
そうして更に掘っていったのですが、次に現れたのは…
ガ、ガ、ガ~ン!
先ほどの4倍はありそうな石です…トホホ。
これほど広い部分はとても誤魔化せません。
しかもヘリンボーンにしたのは、しっかり敷き詰めることで強度が増すからです。
こんな風に空いた部分が増えるとヘリンボーンにする意味が無くなります。
そこで急遽もともとは化粧砂利を敷く予定だった部分をレンガ敷きにするように変更しました。
ここはカーブになっているので一部はランニングボンドにして、残りをバスケットウィーブにすることにしました。
でももう時間も無くなってきたので、10㎝掘り下げていくこともできず、基礎に敷いた砂利も半分。
填圧も十分かけないまま砂を敷いてレンガを並べていきました。
当然レンガも綺麗には敷けません…う~ん。
見た目は綺麗に見えますが、時間が経てばガタガタになってくるでしょうね。
仕方が無いのでまた数年後時間をかけてやり直します。
10㎝は掘れませんでしたが、それでも7~8㎝は掘り下げられたので、少なくとも雑草の種は取り除けました。
なのでこれまでのような雑草だらけの庭には暫くは戻らないと思います。
熱中症にはなりませんでしたが、体のあちこちが筋肉痛です。
こんな状況でも、老体に鞭打って今日も出勤!
頑張らないといけませんね。
コロちゃん、嬉しそうにセミを食べてます。
セミを食べるようになるとウ○コが、途端に黒っぽくなります。
こんなにセミを食べていいのかな~っと思いつつ14年。
こんなに長生きしてるので、構わないのでしょうね。
応援クリックもよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
«NEXT HOME
PREV»